LGBT法、参院本会議で成立/学校は子どもに何を教えるのか?/東京でドラァグクイーンたちが子どもに絵本の読み聞かせをしている/米英で物議

LGBT法案が「学校教育にLGBT理解は入れない」から「努力義務」になった様です。

またコロナ感染対策の如き「非論理・非科学的押しつけ」が始まりますよ…幼稚園や学校でね。

しかしドラァグクイーンというのはその…もうちょっとなんとかなりませんかね?趣味で行う分には結構ですが「こんな女性/男性/人間、現実世界には(そう)居ない」という点で、教育の場(子どもへの見本)には不適切だと思います。

…写真加工アプリを使っても、こんなに盛らないでしょう?
特にLGBT活動しているドラァグクイーンは、ネットに出回る動画を見る限りひげ面のおっさんである様を隠さない人すら居るそうで、その様はわび・さび・品・着物・引き算の文化である日本文化とは真逆の存在です。

もしかすると、子どもへのドラァグクイーン・ストーリー・アワーとはヴァレンティノ着物広告炎上問題よりも凄まじい、既存文化への侮辱・破壊に繋がるのではないでしょうか?

この記事を書いた人

シエルアルト