USAIDの件で今アメリカは大狂乱/岸田政権、USAIDと協力する覚書を締結していた/Incidence, prevalence, and global burden of autism spectrum disorder/日本における小児の気管支喘息患者/マイクロプラスチックが「早産のリスク」を高める可能性/Glyphosate exposure exacerbates neuroinflammation and Alzheimer’s disease-like pathology/3種類のPFAS使用/昆虫食ベンチャー(京都市)破産/三菱商事、千葉県銚子市沖の洋上風力着工延期

Trump administration to keep only 294 USAID staff out of over 10,000 globally, sources say
岸田政権が、極左利権に税金を垂れ流していたUSAIDと協力する覚書を締結していたことが判明
国際保健分野における協力に関する米国際開発庁(USAID)との協力覚書の署名

Incidence, prevalence, and global burden of autism spectrum disorder from 1990 to 2019 across 204 countries
※1990年から2019年までの204カ国における自閉症スペクトラム障害の発生率はもはや世界的な負担となっている(タイトル意訳)
(欧米諸国と共に日本も真っ赤=自閉症スペクトラム障害の発症者が多数なの何故?)

グリホサート(除草剤の主成分)曝露は、マウスにおいて6ヶ月の回復期間を用意したにも関わらず、神経炎症とアルツハイマー病様病態を悪化させた。 そしてその影響はおそらく人間にも…

この記事を書いた人

アルト シエル